アロマテラピーをもう少し知りたい。
生活の中で精油を使ってみたい。
アロマクラフトを作成してみたい。
などアロマテラピーの基本の【キ】を学びたい方へ向けた講座になります。
出来るようになること。
・生活の中で気軽に精油を使用した芳香浴や基本的なクラフトが作れるようになる。
・初心者さんに使いやすい精油 約24種類を学べる
・日常で楽しめるブレンドを作れるようになる
講座の詳細



日時 | 随時募集中 ※ご希望の日程をお知らせ下さい |
講座時間 | 約2.0h |
受講料 | 一括払い ¥31,600-(教材費・税込み)/毎月払い \5,280-(税込) |
場所 | 厚木市金田教室/妻田教室 *お申し込み後詳細をご案内しております。 |
持ち物 | 筆記用具・作成した教材を持ち帰る袋 |
注意 | 様々な香りを嗅いで頂きますので、妊娠中・妊娠の疑いのある方のご受講はご遠慮いただいております。 |
注意 | クラフト・コスメの作成について 自己責任の元 作成・ご使用をお願いしております。(肌質により合わない場合があります) |
座学 | 実習 | |
講座① | ・アロマテラピーとは ・精油とは ・精油の抽出方法 ・精油を安全に利用する① ・香りを知ろう | フローラルウォーターと精油で作る化粧水 |
講座② | ・精油の購入の仕方、選び方 ・精油の保管方法、保存期間 ・精油を安全に利用する② ・希釈濃度 ・香りを知ろう | 香りを楽しむグリセリンソープ |
講座③ | ・基材① ・香りが脳に伝わる仕組み ・精油の作用① ・香りを知ろう | エアフレッシュナー又は虫よけスプレー(夏) ハーブのインセンス作り |
講座④ | ・基材②(植物油脂) ・精油の経皮吸収 ・精油の作用 ・香りを知ろう | ハーブ浸出油を使用したケアクリーム |
講座⑤ | ・アロマテラピーと法律 ・ケア別おススメ精油と使用法 ・香りを知ろう | クレイ体験(持ち帰り有) ケアトリートメントオイル作り |
講座⑥ | ・精油の持続性/香りの強弱/香調 ・香りの系統 ・香りを組み立てる | オーデコロン作り |
キャンセルポリシー
無断キャンセルはお申込み頂いた講座料の全額を請求します。
・講座3日前以前のキャンセルについてはキャンセル料は発生しません
・講座2日前~当日のご連絡→キャンセルのご連絡を頂いた方
→お申込み頂いた講座料の半額を請求します。
→2か月以内の振替受講ご希望の方=キャンセル料は発生しません