少し涼しくなり朝晩は虫の鳴き声が聞こえ秋らしい反面、まだ日中は暑い日がありますね。
畑も少しづつ冬から来春への準備を始めました。
そんな中 先日は西インドレモングラス収穫をして今期最後の水蒸気蒸留。
やはり10月の収穫は遅いようで葉の色も真夏よりは緑が弱く、
出来る限り精油の多いと言われる葉先を使用しましたが収油率も0.15~0.2%ほど低下。
今年の気候で厚木市内だと7月~9月中の蒸留が良さそうです。
上記写真は畑で育てている東西のレモングラス。
両方を同じ時期に植え、同じ環境で育てていましたが、びっくりしたのが成長スピードの違い。
左側の東インドレモングラスは2回収穫をして3回目の収穫待ち。
右側の西インドレモングラスは1回収穫をして2回目の収穫待ち。
両方とも1年株ですが、東インドレモングラスの方が圧倒的に成長が早く背丈も東は150cm以上・西は100cm前後と差が。
もともとの種類による差なのか?土壌の適性なのか?
来年の2年株がどのように成長するのか更に記録を取りたいと思います。
そして。
残ったレモングラスは収穫→乾燥をしてワークショップ・サシェへ使用していきます。
※サシェ販売 2024年10月27日(日)10:00~16:00 あつめぎまるしぇ
※レモングラスのリース 2024年12月4日(水)10:30~
埼玉県大宮市でアロマやハーブ・ボタニカルアレンジ講座などで活躍されている le CHATONの栗原先生を招いて講座を本厚木駅徒歩20分(バス5分)の場所で行います。