下記の講座は、「台湾芸術協会プロフェッショナルコース 添加物鷹用」になります。
ツヤツヤ・ピカピカに作成できる台湾式で石けんを作成します。
デュプロマ取得後出来ること
・ご自身の教室で「台湾芸術協会プロフェッショナルコース」及び「単発講座」の開講が可能です。
・Oriental soap 由佳さんが開講しているブラッシュアップ講座のご受講が可能です。
単発講座で講座受講の方はこちらをご確認ください。
デュプロマコースの場合は、全講座終了後にデュプロマを台湾芸術協会よりデュプロマを発行します。
台湾芸術協会プロフェッショナルコース(添加物鷹用)
台湾芸術協会プロフェッショナルコース(添加物鷹用)座学と上記①~⑧講座の実習+台湾式石けん2講座
合計 10講座の受講と①~⑧講座の石けんの写真を提出した方にデュプロマを発行となります。
座学では台湾式石けんの基本(鹸化価・水分量・・・)、添加物概論、石けん実習操作が概論など学びます。
日時 | 随時募集。 ご希望の方は日程をご相談下さい |
1日×2講座 合計5日間(10講座受講)となります。 | |
受講料 | ¥99,000-(材料費・税込)*石けん送料別 |
デュプロマ代 | ¥14,500-(国際郵便代・事務手数料含む) |
石けん | 作成後 教室でお預りをし、型出し後ご自宅に着払いで発送します。 (石けんのカットはお受け取り後ご自身でお願い致します) |
モールド | シリコンモールド(長方形)+デザインモールド *教室で用意しているものをご使用頂きます。 |
*全講座終了、写真提出後 デュプロマ発行まで約1か月前後かかります。
(台湾芸術協会へ申請するため、台湾の長期休暇と重なるともう少し長くなります)
①米糖高配合石けん(分油法)

②桃膠/トウキョウの石けん(混油法)

③経典マルセイユソープ(催化法/触媒法)

④紫草根の石けん(混油法)
⑤たっぷりシルク石けん(混油法)

⑥高比率ひまわり石けん(分油法)

⑦赤ワインポリフェノール石けん(混油法)

⑧シナモンのハウスソープ/家事石けん(混油法)

α福石けん(混油法)

α高鹸化率

キャンセルポリシー
無断キャンセルはお申込み頂いた講座料の全額を請求します。
【デュプロマコース】
開講7日以内のキャンセルにつきましては、キャンセル料として¥20.000-を請求します。
(取り寄せがあるため)
振込頂いた金額からキャンセル料+振込手数料を引いた金額を返金します。
講座の途中で受講を中止した場合には、原則返金は出来ません。
予めご了承ください。